クローゼットの乱れは心の乱れ!溢れる洋服の断捨離方法
こんにちは♡
Deviele〈ディヴィエレ〉の木田です。
みなさん、クローゼットはきれいに整頓されていますか?
わたしはお片付け、とても苦手です・・・。
今日の記事はお洋服の整理整頓がなかなかできない方に読んでいただきたい断捨離方法です。
ステップを踏んで解説しているのでとてもわかりやすいですよ!
writerはスタイリストの野田亜紀さん。
記事の中にクローゼット=頭や心の中というキーワードがあるのですが、本当にそのとおりだと思います!
捨てられない、という心理は日頃も自分の考えに執着している証拠。
その執着心が実はいちばん自分を不自由にしていたりしますよね。
殻を破りたい方にも断捨離はいいですね♡
クローゼットに溢れる洋服の断捨離方法

徳島県在住 1978年生まれ 2児の母
仕事や育児で忙しく、なかなか都会までショッピングに出かけられない大人の女性に寄り添い、今すぐ買いに行けるアイテムを使って出来るコーディネートや、自分らしい着こなしや着まわしを見つけるサポートをしています。
BLOG:都会じゃなくてもオシャレはできる!大人のプチプラコーデ
公式HP:Soleje
あなたのクローゼット、いつの間にかお洋服で溢れていませんか?
プチプラブームで買いやすい値段設定・・・
気軽にネットに繋がれる環境に豊富なWebショップ・・・
定期的に開催されるSALE・・・
最近では1年を通してSALE
フラッと出かけたついでに「なんとなく良いかな」
ネットを見ていて「なんとなく良いかな」でポチッとしてしまう。
「なんとなく良い」服がどんどん増えた結果、
服や小物が増える機会はたくさんあるのに、
いま既にクローゼットから服が溢れそうになっている。
断捨離をするたびにすっきりするけど、
定期的に続けられて、リバウンドしない断捨離方法をお届けします。
クローゼット乱れは思考の乱れ
思い立ったが吉日、
クローゼットの中身=頭や心の中
クローゼットがカオス状態になっているときは、
少し遠回りのように思うかもしれませんが、
まずは頭の中から整理して、「好きを感じるセンサー」
1.好きな雰囲気、なりたいイメージを明確に
まずはあなたのなりたい雰囲気ををネットや雑誌で見つけていきま
スマホのカメラやスクリーンショットを使うと、
10枚~20枚、好きなコーデやイメージを集めることで、
この段階では、体型や年齢、
「なぜ好きなのか?」の理由も一緒に考えてみてください。
コーデではなく、
2.ライフスタイルの棚卸
どんな仕事をしている?
パートナーは?
子どもは?
普段の移動手段は?
毎日プライベートでのおしゃれを楽しめるのか、
・・・etc
あなたがどんな生活をしているかで、
このときに自分のライフスタイルから、
例:
☑足が痛むのでヒールが履けない
☑ 金属アレルギーでアクセサリーはつけられない
☑ 仕事柄、カラーが制限される
○○は似合わないなどの思い込みは、
棚卸したライフスタイルを手帳やノートなどに書き出します。
最初に見つけた好きなイメージのコーデ写真を、
もっと細かくシーンの設定があってもいいし、「
自分の生活にはどんな服やアイテムが、どのくらい必要なのか?
ここまでくると、頭の中がかなりクリアになっているはず。
整理した頭の中や好きの感覚をもとに・・・
3.いよいよ断捨離へ
まずは残すものと手放すものに分けていきます。
【残すもの】
・好きで気に入っているもの
・よく着ているもの
・ベーシックアイテム(サイズが合っているもの)
【手放すもの】
・ほころびや毛玉、シミなど傷みや汚れがあるもの
・サイズが合わないもの
・2年以上着てないorいまの自分のライフスタイルに合っていな
残しておくアイテムで1シーズン10種類くらいコーディネートを
(靴やバッグなどの小物も合わせること)
自分の好きな雰囲気のコーディネートや、
さらに小物だけチェンジしたり、
出来上がったコーディネートを写真に撮って保存しておくこともお
☑足りないものは買い足しリストなどを作って、
☑思ったように数が減らせない場合は、
☑それでも迷う場合は保留ボックスなどを作って、
しばらくして、
一気に全てのアイテムを断捨離するのが大変なときは、
最初はとても面倒に思うかもしれませんが、
断捨離中にコーディネートを考えておくことで、
まとめ
クローゼットの中身=頭や心の中
ただ闇雲に服だけを整理するのではなく、
「服は溢れているのに今日着たい服がないクローゼット」を、「
自分1人では出来そうにない!
writer 野田亜紀
ファッションのお仕事で起業・独立したい方へ
ファッションコンサルを仕事にしたい!
アパレルブランドを立ち上げたい!
好きな時に好きなことで働きたい!
そんな夢いっぱいの貴女へ。
Devieleオーナー木田によるパーソナルコーディネーター®勉強会、起業相談会を開催しています。
一般募集はありません。
案内を受け取りたい方はファッション起業を目指す方向けのメルマガファッションワークスタディーにご登録ください。
好きを仕事にする方法、不定期配信中です♡